身体に麻痺(まひ)や拘縮(こうしゅく)など在宅で療養されている方が対象となります
◎寝たきり状態の方
◎脳血管障害などの後遺症による麻痺などで、歩行が困難な方
◎関節拘縮等で歩行が困難な方
その他、身体のどこかに不自由がある方は、
お気軽にご相談ください。
マッサージの内容・施術例
訪問マッサージ・チャンスからお伺いする施術者は、全員、国家資格(あん摩マッサージ指圧師)保持者です。麻痺、運動障害、関節拘縮の機能回復、および機能維持を目的とした専門の医療マッサージやリハビリ運動療法です。
- 1回の施術時間は20分程度です。
- 揉み返しなど身体に負担をかけない優しいマッサージなので安心です。
- 施術者と楽しい会話をさせて頂きます。
左上半身に麻痺がある方への施術例
左下半身に麻痺がある方への施術例
床ずれがある方への施術例 足にむくみがある方への施術例
体幹への施術例
こんな効果が期待できます。
関節拘縮の予防と改善
寝たきりになってしまった高齢者の関節がすぐに硬くなり、可動域の制限がおこるのは周知の事実です。
そのまま放置しておくと廃用性の骨折を起こしたり、オムツの交換が困難になったり、様々な問題が発生します。
拘縮をおこしている関節周辺の筋、靱帯を緩めて関節可動域を広げます。
筋力の維持・強化
寝たきりとなってしまった高齢者に、関節拘縮と並んで多い症状が筋力の低下です。
「つい先日まで座ることが出来たのに。」
私たちはどんな重度の寝たきりの方でも、能力の低下を防ぎ、日常の基本的動作の維持に努めます。
麻痺の緩和
長期間麻痺した筋肉は、本来残存する筋力も低下しています。
マッサージにより筋肉の血行を改善し、残存能力を回復させます。
浮腫(ふしゅ)【むくみ】の改善
足底、足骨、下腿部を中心に軟部組織へ圧縮刺激と、各小関節等への運動を組み合わせ、水分代謝の促進、下肢静脈の還流を図ります。
褥瘡(じょくそう)【床ずれ】などの血行障害の改善
患部への医療的処置に加え、下腿部を中心に軟部組織へ圧縮刺激と関節への運動を組み合わせ、全身の血液が還流され、患部周辺の血行を改善し治癒に向けて環境を改善します。
座位の保持から歩行訓練に至るまでのリハビリ訓練
治療費はどれくらいですか?
医師の同意に基づき各種健康保険が適用されますので、自己負担はごくわずかです。
後期高齢者医療保険の方は1~3割負担。社会保険・国民健康保険の方は3割負担となります。
初回は無料のお試しマッサージ
施術内容がご本人に適しているかどうか、最初は無料でマッサージをお試しいただきます。その際、弊社スタッフが同行して保険の適用や主治医からの同意書について説明を致します。あとは日程を決めて定期的に施術師がご自宅まで伺い、マッサージを行います。
お問合せ
お電話で問合せいただくか、ホームページのお問い合わせフォームからご連絡ください。
マッサージ無料体験
無料でのマッサージ体験と同行スタッフから手続きのご案内を致します。
主治医の同意書
医療機関から同意書を頂きます。書類に関しては当社のスタッフが用意いたします。
施術開始
都合の良い日程を調整後、定期的に施術師が訪問いたします。
お問合せ・お申込みは お電話か、下記の専用フォームから!
029-874-6525 にお電話ください。
「あん摩マッサージ指圧師」とは?
マッサージは、西洋を起源とするマッサージ術です。しかし日本では、中国や日本で発展したあん摩や指圧をはじめ、はり、きゅう、柔道整復術(ほねつぎ)、整体、アロママッサージ、カイロプラクティック、リフレクソロジーなど、さまざまな種類の施術を総じて「マッサージ」と呼んでいます。

国家資格の取得を必要とする「あん摩マッサージ指圧師」が行うマッサージは、東洋医学に基づく「あんま、及び指圧」に、西洋発祥のマッサージ技術の長所を取り入れた治療技術です。
施術師が体重をかけるなどして身体の深いところにまで刺激を与える可能性のある「あん摩」と「指圧」は、あん摩マッサージ指圧師が行わなければ人体に危害を及ぼす可能性があるため、専門的な知識と技術を学び国家資格を取得した施術者だけに許可されています。
チャンスの訪問マッサージは、「あん摩マッサージ指圧師」が利用者様のご自宅や入所施設などに訪問して行う、医療上必要とされるマッサージのことを言います。あん摩と指圧とマッサージを組み合せた施術を行い、血液やリンパ液の流れを改善して症状を緩和する療法です。
株式会社チャンス
訪問マッサージ
牛久市中央4-10-12
TEL 029-874-6525
FAX 029-873-0958