口腔ケア講座
口腔ケア&リハビリ実践講座(基礎編)(応用編)
「最後まで口から食べる・味わう」を支える、生活支援と日々の工夫
口腔ケアは生きる意欲の向上につながります。栄養を摂る口、空気を吸う気道は、いつも清潔でなければなりません。100人いたら100とおりのケア方法があるといわれる口腔ケア。要介護の方へのケアの質が求められる昨今、サービスを提供する側の知識も重要となっています。「している、やっているケア」から「安全にできて満足されるケア」へ、質の高いケアを提供する技術を習得することを目的に開講致します。講義には、リハビリの視点やリラクゼーションも盛りながら込み進めていきます。また、優しい解剖学や社会背景を学び、実践的なテクニックを様々なケアグッズを使用しながら実践的に行っていきます。
カリキュラム詳細
カリキュラム |
開講式、オリエンテーション |
---|---|
【講義1】摂食・嚥下のメカニズム |
|
【講義2】嚥下障害・食事支援の観察ポイントと対応 |
|
【講義3】摂食・嚥下障害のリハビリテーション |
|
【講義4】チームでの効果的な生活支援について |
|
【講義5】職場でのお困りごと、まとめ・質疑応答 |
|
修了式 |
|
受講条件 |
・初任者研修、実務者研修修了生又は履修中の者 |
・ホーム-ルパー1級・2級課程修了生又は履修中の者 |
|
・介護職員基礎研修課程・介護福祉士・介護支援専門員 |
|
・看護婦 等 |
|
定員 |
20名 |
受講料 |
7,000円 |
必要物品 |
・筆記用具 |
・使い捨て手袋 2組 |
|
・ガーゼ(10×10センチ) 2枚 |
|
・飲み物 |
|
・ゼリー |
|
・スプーン |
|
・歯ブラシ 1本 |
|
・スタンド手鏡 |
|
・紙コップ 2個 |